南河内バスファンblog

ただの路線バスマニアです

手動運転ですが自動運転バスの走行披露会開催!!【大阪/自動運転バス】

まだまだ暑さが続きますね...

 

大阪府Osaka Metroにより設置された「新モビリティ導入検討協議会」が主催するイベント「新モビFESTA in 南河内地域 自動運転バス走行披露会が2024年9月16日(月・祝)に開催されました。会場は3箇所大阪府太子町の叡福寺付近にある「太子・和みの広場」河南町河南町多目的広場」「道の駅 かなん」を使用し、同時並行で太子町及び河南町主催「新モビマルシェin南河内も開催。ステージイベントや地元名産販売などのマルシェや抽選会なども行われました。

当日は朝から晴天、そして猛暑日となり会場は大変な暑さに見舞われたほか、14時過ぎにはゲリラ雷雨が2回もやってくるなど大変でした。

 

大阪府太子町「太子・和みの広場」会場

町内園児による未来のバス絵画展示やマルシェの様子

出発式に先立ちやってきた自動運転バス...え???大型バス

太子町の会場でバスの到着を待っていると、まさかの大型電気バス(EVモーターズ・ジャパン製)がやってきてポカ~ンとなりました。チラシにもある通り、2026年度より行われる自動運転バス実証実験で使用予定の小型電気バスが来る予定でした。小型バスは下記の記事をご覧ください。

www.nikkei.com

 

大型車がでもええやん!と一般の方なら思われそうですが、大型電気バスは昨年デビューしており大阪シティバスの酉島営業所管内の路線で活躍中です。

2023年9月頃、大阪駅付近にて

これと同型車に自動運転用の機器を搭載したバスが会場に現れました。

なお、大型電気バスの自動運転の実証実験は既に開始しており、舞洲と万博会場となる夢洲を往復していますが時刻や運転日の詳細は非公開です。

 

大型バスに変更となったのは関係者だけでなく、開催日直前に2町の住民(小学生以下のお子様と親)を対象とした体験乗車の募集(抽選)もあり小型バスでは乗り切れないため大型バスに変更となったそうです。ま、ある意味、大阪メトロのロゴを掲げた大型電気バスが旧金剛バスエリアを走る姿は最初で最後かも?しれませんし...

たいしくんと自動運転対応電気バス

この後、出発式が行われるのですが、それを見てから移動すると河南町会場までに追いつかないため、ひと足先に太子町を離れました

この会場にはステージのようなものもあり、ステージイベントや大人も対象としたジャンケン大会も行われ、勝ち残った大人には「たいしくんグッズ」がプレゼントされました。私は1回戦負け💦

 

さて、先回りして河南町の多目的広場に着きました

多目的広場は河南町役場の西側、テニスコートの隣で普段は駐車場として使われているところです。曇天模様になりましたので、近くにある「かなんぴあ」付近で稲穂と秋祭りの幟を構図に入れて走行風景を記録しようとするも、直前で晴れてしまい逆光で撮れないことから会場近くで撮りました。なお、バス到着前からSPが続々やってきて警護にあたっていたことと、河南町会場は多くの来訪者もあり撮影の難易度が上がりました。バス到着前には来場者駐車場も満車でしたね。

河南町役場庁舎前にて

行先表示器は「自動運転 試験運行中」となっていますが、今回は手動運転で大阪シティバスの酉島営業所が担当していました。

 

到着時はこのように大賑わいです。

河南町多目的広場にやってきたお披露目車両

多目的広場到着後にお披露目式典が行われ、吉村大阪府知事など来賓の挨拶が行われましたが、知事の時はマイク不具合が発生し、急遽司会者ブースで知事が挨拶をしました。

司会者:吉村知事ではなく、音声トラブルによりここで挨拶

撮影タイムが設けられ、来賓の皆様がバスの前に整列しました。

吉村知事をはじめ来賓の皆様と動くポ〇デング(笑)

式典終了後、直ぐにバスが発車となりました。

最終目的地、道の駅へ向け発車※今回は手動運転です

「道の駅 かなん」へ向かったお披露目走行のバスは直ぐに折り返し多目的広場へ戻り、内覧会が行われる予定となっていましたが、待てど暮らせど戻ってきません?

 

その間、ゲリラ雷雨に見舞われました。

道の駅で到着時に豪雨だったことと、道の駅が大変混雑していたそうで約30分遅れで戻ってきました。

河南町役場前バス停(金剛ふるさとバス)付近にて

同上

到着後、15時30分まで内覧会が行われ、私も少しだけ車内を覗きましたが、自動運転機器は2023年12月に堺市中心部で行われたBYD小型電気バスの自動運転装置と同じものでし、その時と同じで運転席背面にモニターが設置されていました。

ドライバーや車外の様子や信号機の動きも上段モニターに表示

大雨の後で人も少なめな内覧会

やがて終了時刻となり、バスは酉島車庫へ帰っていきました。

大阪市バス時代から継承の「整備回送」表示

帰路は国道309号線経由のようです

 

今回お披露目走行を行ったルートは下記の画像の通りです。

グーグルマップより引用

このルートは2026年度から実施予定の自動運転バス実証実験ルートをたどったものです(一部区間を除く)。

実証実験のルート案については過日当ブログで取り上げましたが、再度、大阪府公式の資料が閲覧できるリンクを貼っておきます。

www.pref.osaka.lg.jp

 

あとがき

 

さて、旧金剛バスエリアは道路環境があまり良くないことから大型バスの運行が厳しくなっています。それでも金剛バスは大型バス(全長は短いタイプを使用)に拘り地域住民の足となり活躍してきました。

 

金剛ふれあいバス(4市町村コミバス)移行後に行われた法定協議会では、運行を受託している一部事業者から中型バスへ変更してほしい要望も上がるほどです。しかし多くの路線は引き継いだものの便数は大幅に削減されたことから、ラッシュ時は大型バスで無いと対応できない状態は変わりありません。

 

しかし、自動運転バスは11人乗りの小型電気バスで行う計画となっており、この辺は地元主体となっている4市町村地域公共交通活性化協議会とこのイベントの主催でもある新モビリティ導入検討協議会、そして委託先のバス運行事業者が連携を密にして話を進める必要が重要であると思います。

 

なお、この投稿を行った時点では令和6年度第1回4市町村地域公共交通活性化協議会の議事概要が公開されていないため、連携が取れているのかを把握できておりませんのでご了承ください。※傍聴に行けなかったため

 

いつもお読みいただきありがとうございます。


 

 

 

新モビマルシェin南河内【路線バス廃止問題/自動運転バス】

秋の連休、今年は2回の週末に分断ですね。

そこで予定が決まっていない方へ紹介します。

 

大阪府は、旧金剛バス全廃に伴い大打撃を受けた南河内の4市町村で自動運転バスを優先的な導入を目指し、2026年度から3年間で自動運転バスの実証実験を行います。

 

これに先駆け、この週末、2024年9月16日(月・祝)に大阪府南河内郡太子町の「太子・和みの広場」と同郡河南町(かなんちょう)の「町立多目的広場」及び「道の駅かなん」の3個所を用いて「新モビマルシェin南河内」というイベントを行います。

 

大阪府太子町公式ホームページ

https://www.town.taishi.osaka.jp/busyo/seisakusoumubu/hisyoseisakuka/sinchakujyouhou/5764.html

 

河南町公式ホームページ

https://www.town.kanan.osaka.jp/soshiki/sogoseisakubu/hishokikakuka/oshirase/7392.html

 

会場によりイベント時間や内容が異なるほか、自動運転バスがお披露目を兼ねて太子町の会場から河南町の会場へ向けて運行も行います(当選した地域住民以外は乗車不可)。

 

なお、河南町の多目的広場会場では自動運転バスの内覧会もありますので時間に合わせて向かうのも良いかと思いますし、個人的には河南町立多目的広場会場が一番のメインかと思います。

 

各会場では南河内の名産品の販売等も行われる予定です。

 

自動運転バスの車両は大阪メトロ(大阪シティバス)が既に保有しているEVモーターズ・ジャパン(北九州市本社/製造は国内工場完成まで中国)の小型電気バスです。

 

私も取材を兼ねて足を運ぶつもりでしたが、都合がつかなくなりましたので行きません。

 

調整がつきましたので、現地のどこかに出没するかもしれません。

 

是非、この機会に自動運転バスを体験してみてはいかがでしょうか?

 

詳しくは先程載せましたが、大阪府太子町及び河南町の公式ホームページをご確認下さい。各会場でイベント時間が全て異なります。

 

なお、筆者は過去に堺で行われたBYDの小型電気バスを使用した自動運転バスを体験済みです。

本気を出し始めた?万博工事関係者輸送【企業輸送/Osaka Metro Group】

Osaka Metro Groupでは、2025年に開催される大阪・関西万博の工事関係者輸送を2023年6月1日より運行を開始しました。開始当初は朝夕に各ルートとも朝夕それぞれ数本程度でした。また、開始早々は運転士不足もあり委託先の大阪シティバスだけでなく、日本交通や帝産観光などの貸切事業者も請け負っていました。

大阪シティバスは当初、古参者の日産ディーゼルUAを使用

西日本JRバスは大阪営業所に路線バスタイプを転属させ対応

当初は日本交通のほか帝産観光など貸切事業者も請け負い

貸切事業者が入っていましたので、運行形態も当然ながら貸切となっていました。

運行ルートは舞洲駐車場発着とATC発着が設定され、両地区からそれぞれ北東工区、西工区、南東工区と各工区循環の4ルート、合計8ルートで運行していました。

高速対応の南海バスエルガと並ぶ姿

ところが2023年11月1日から日中に走る各工区循環バス(西日本JRバスサービス担当)以外は貸切から乗合(臨時運行/特定路線)となり、大阪シティバスの約款も改訂され運賃等が加筆されました。なお、一般路線となりましたが関係者以外乗車することが出来ないのは今現在も変わりありません。

大阪シティバス 乗合自動車運送約款より一部抜粋

その後も朝夕に各工区それぞれ数本ずつの運行で毎月1~2本程度、増えるか現状維持程度でしたが、今年の2月末日で舞洲駐車場が工事資材置き場等に活用するため閉鎖され、マイカー通者の駐車場は工区内に移設し、そこと各工区を結ぶ形態に変わりました。

 

そして今年8月1日より、ATC発着分のごく一部便以外はコスモスクエア駅ロータリー発着へと変更になりました。それと同時に大幅に増便され、100台以上導入した電気バスが頻繁に走る姿を見れるようになりました。コスモスクエア駅では北港観光バスの路線や企業輸送と肩を並べるシーンもタイミングが合えば拝めます。

何となく縦構図

路線番号も表記も少し変わりました

南東工区は南東駐車場に変更

北港観光バスの路線と並...ばず

企業輸送とは並ぶも造船はBRCハイブリッドから変わったのですね

電気バスと海(右奥)のコラボ

ATC表示からコスモスクエア駅表示に(ローマ字は以前と同じ)

なお、この日にやってきた電気バスは全て2023年式でした。
最後にシーサイド・コスモからの景色でも...

シーサイド・コスモ

~参考文献~

subway.osakametro.co.jp

subway.osakametro.co.jp

大阪シティバス企業情報(運送約款等)

https://citybus-osaka.co.jp/company

 


 

旧金剛バスエリアで実施予定の自動運転バスルート概要が明らかに【路線バス/旧金剛バス】

大阪府は今日(2024年9月9日)行われた

「第3回新モビリティ導入検討協議会」で

大阪・関西万博終了後に大阪府南河内エリアで実証実験を行う

自動運転バスのルート等の概要を公表しました

 

会議の資料によると運行系統は北部ルートと南部ルートの2つで

北部ルートは近鉄南大阪線上ノ太子駅を発着するルート

南部ルートは近鉄長野線富田林駅を発着するルート

となっています

「資料2 新モビリティ導入に向けた検討状況について」より引用

上記画像をご覧の通り旧金剛バスルートをそのまま設定するのではなく

歩道整備の状況や実験での効果見るためなどを踏まえ設定されたようです

 

車両は過日エコールロゼでも展示された

大阪メトロが導入済みの電気バス

EVモーターズ・ジャパン製 F8 series4-Mini Bus です

大阪メトロ公式ホームページより引用※イメージ

現時点では

朝夕通勤通学時間帯、日中時間帯それぞれ4~5便程度

検討されています※状況に応じて見直されます

 

実証実験は2026年度から3年間の予定で

運行回数や時刻、運賃等の形態は現在も検討中となっています

 

参考資料

www.pref.osaka.lg.jp

subway.osakametro.co.jp

subway.osakametro.co.jp

evm-j.com

 


 

www.town.taishi.osaka.jp

南海バス自社ICカード「なっち」が取り扱い終了へ【路線バス/南海バス】

南海バスは自社独自のICカードなっちの取り扱いを

2025年3月31日をもって新規発売及びチャージを終了し

2025年8月31日でカードの利用を終了することを発表しました

www.nankaibus.jp

国内最後の1台な日野ブルーリボンII天然ガスバス※間もなく引退予定

2016年に導入した「なっち」は

プリペイド方式のみの機能で定期券や企画券等の搭載は不可でした

チャージ時にプレミアが付くのみとなっており

登場時点では既にPiTaPaが採用されており

後に「ICOCA」など全国交通系ICカードの相互利用にも参加しました

2022年10月31日まで運用していた乗継割引も

「なっち」に限らず全国交通系も含め適用されていましたし

利用率の低迷に繋がった一因もあるのではないかと思います

※乗継割引は廃止済み

 

今後、割引の恩恵を受けるのであれば「PiTaPa」となりますが

このカードはクレジット扱いのため入会には審査が必須であり

全国交通系ICカードへシフトする方が多いものと思われます

PiTaPa利用額割引は1か月の」請求額が3000円を超えた額に対して約1割引き

PiTaPaは登録型割引もあります

 

和歌山バス及び和歌山バス那賀の「kinoca(キノカ)」のように

割引やポイント制度、定期券や企画券の搭載などがあれば

お得感もあり利用率が保たれていたかもしれませんが

私もそうですが何枚もICカードを持つのも嫌ですしね

 

「なっち」終了に伴う弊害として

下記の自治体が独自で行っている助成事業に影響が出ます

和泉市

おでかけ支援チケットについて/和泉市

南河内郡千早赤阪村

令和6年度千早赤阪村公共交通利用助成事業/千早赤阪村

いずれも年度ごとに助成内容が検討されるため

今年度で終了の可能性が高いのですが

特に千早赤阪村では旧金剛バスを引き継いだ路線のうち

千早赤阪村営バス(村バス)」の運賃が

千早赤阪中学校で分断された千早線の関係で

物凄く低廉(富田林駅起点の運賃)となっており

初乗りが30円という異例な対応となりました

(運賃表は下記のリンク先にあります)

新たな交通サービスの開始について/千早赤阪村

 

引き継ぎ前から4市町村協議会で問題視されていましたから

今後「金剛ふるさとバス」と一体的に見直されることでしょう

※引継ぎ期間が非常に短かったため検討するいとまが無かったのでしょう

 

ここで4市町村協議会(法定協議会)についても記します

令和6年度 第1回の法定協議会が8月23日に実施されました

www.city.tondabayashi.lg.jp

金剛ふるさとバス/河南町保有車両

議事録が9月7日時点で上がっていないことと

体調不良により傍聴できなかったため資料だけでの記事となりますが

今回は昨年度の収支率や利用率の具体的な数字や

今年度の国からの補助金交付と地域公共交通計画についてが主な内容です

その中で沿線住民及び利用者を主体としたワークショップの開催や

アンケートの実施などが行われます※アンケートは開始済み

まら利用促進案も出ておりスマホ定期券のシステムを活用した

1日乗車券の発売も検討するようです

なお、全体の収支率は48.7%と比較的好調な方だと思います

路線別にみると阪南線が65.6%、さくら坂循環線が57.8%とで

逆に北大伴線と河内線が10%台と低迷でした

今年度は昨年度の事業を維持しましたが

来年度は数値なども含めそれなりな改正が行われると思われます


 

 

たいしのってこバス新車デビュー!【コミュニティバス/大阪府太子町】

いつもありがとうございます。

先ほど、旧ブログより旧金剛バス関連の記事を一気に投稿しました。

カテゴリー「旧金剛バス」をご利用ください。

旧ブログ退会に伴い一部の方へご迷惑をおかけしました。

お詫び申し上げます。

minamikawachi-busfun.hateblo.jp

 

さて、大阪府太子町が運行するコミュニティバス

「たいしのってこバス」ですが8月26日に新車両がデビューしました。

新車両導入には過日行われたクラファンの資金も使用しているとのことです。

 

車両は日野ポンチョのロング車となっており、

今までのマイクロバスに比べノンステップなど乗りやすくなりました。

叡福寺東交差点にて

上ノ太子駅前にて

車体は紫色一緒となっていますが

太子町に関するラッピングが施されています。

なお、ラッピングは3案用意されアンケートにより決まりました。

車両は2台導入し、双方とも同じ仕様・デザインです。

 

今回の車両置き換えに伴い乗降方法が変わりました。

詳しくは下記の公式HPをご覧くださいませ。

www.town.taishi.osaka.jp

 

太子・和みの広場前付近

この風景に早速馴染んでいます!

 

 

★旧ブログ過去記事★「4市町村コミバス」のその後【路線バス/4市町村コミバス※旧金剛バス】

ご無沙汰しております

寒暖差の影響なのか体調不良が続いており

現在も乗りバス・撮りバス活動を見合わせております

 

そんな中、2024年2月2日(金)に河南町の「かなんぴあ」で

令和5年度 第5回 広域協議会が行われました

今回は体調不良のため傍聴へは行けませんでした

 

一部メディアで報じられていますが順調な滑り出しのようです

 

実はコミバス初日に撮影したのみでそれ以降、行ってません

回復次第お金を落としに行かねば汗

 

 

①国から補助金交付!!

今回の協議会までの間に国からの補助金交付が決定したようです

当初予算では約1.5億円を計上していましたが

国から約4,600万円の補助金が計上され

補正予算2枚目画像の通り各市町村へ還付されることになります

各市町村負担金に対する還付額の割合は

富田林市 約33%

太子町 約19%

河南町 約31%

千早赤阪村 約36%

という内容です

あれ? 大阪府からは何も無しですかね???

 

②利用者数

金剛バス時代、令和4年度と比較すると大きく減っていますが

コミバスとしての予測値より利用者数は上回っており

比較的順調な滑り出しと言っても良いかと思います

それでも北大伴線、白木線、喜志循環線がほぼ半減という

極めて厳しい状況な面もあります

しかし運行開始日から1か月の調査ですし

合間に年末年始が入っていますし学生さんは冬休み

この状況では概ねマイカーシフトなど大幅に減る見込みですが

さくら坂循環線と阪南線では90%台の数字ですから

今後もバス利用促進を行えば維持していくことも可能かと思います

 

③一部路線のICカード対応化

今回のコミバスで近鉄バス及び南海バス、レインボーバス担当便で

ICOCAなど交通系ICカードが利用可能となり利便性が向上しました

しかし同じ路線でも補完運行を行う自治体のバスは使用できないため

統一性が無いことから声として上がっているとのことです

 

④ルート・ダイヤ面

多くの路線で廃止は免れたものの

金剛バス時代と同じ本数を維持したのは喜志循環線のみ

陸の孤島となってしまった地区もありますので

今後も協議を継続することとなっています

なお、次年度となる2024年4月1日~2025年3月31日は

現状維持で運行することが決定しています

スマホ定期券導入へ

現在、定期券は販売箇所が1箇所であり日時も限られています

この問題を解消すべく2024年4月よりスマホ定期券の導入を予定しています

既に参入事業者が決定しており

バスの運賃箱等でお馴染みのレシップ社が請け負うことになりました

 

⑥太子町「のってこバス」クラウドファンディング

最後に触れておきます

何と、あの金剛バスが公式となるグッズがクラファン返礼品になりました!!

2024年2月9日~3月8日までの1か月間でクラウドファンディングを行い

太子町は「のってこバス」の車両更新費用(新車購入/ポンチョ)等へ

活用していきます

詳しくは太子町公式ホームページでご確認ください

 

URL: youtu.be

寒暖差の激しさが続きますが

皆様もご自愛くださいませ