近鉄バスは2024年7月1日、一般路線休止について発表しました。
今回、対象となるのは布施営業所の2路線と稲田営業所の1路線。
①布施線早瀬橋系統 93番/布施駅前~JR放出駅前間
現在、日中も1時間に1本と最小限ではあるものの確保してきました。
この路線に関して日野リエッセのような代替となる車種が無いため、それも含めて休止の決断をしたものと推測されます。
②加美線 41番/布施駅前~加美小学校前~加美北八丁目
以前、40番としてJR平野駅前まで乗り入れていましたが、今は大和路線を越えずに加美北地区の道路を使い転回し布施駅に戻る経路です。
今は小型のポンチョや中型車がメインで運用についています
余談ですが布施駅から近鉄バスが撤退となり、南側は上写真左の大阪バスが、駅北側の大阪シティバスと2社体制になります。
同じ布施線ですが徳庵系統は稲田営業所担当となっています。
以前は徳庵駅南側の徳庵バス停でターンテーブルにより転回していましたが、現在は徳庵駅間付近を循環する経路となり小型車(主にリエッセ)で運行しています。
この3路線は2024年9月20日が最終運行日となります。
近鉄バスは今年度も減便や路線休止を進めており運転士不足も深刻的な状況が続いているようです。投稿日現在までに発表されたものをリンクしておきます。
★この吉田線は7月21日に1便のみの年1回運行となりましたが、2024年7月20日の運行をもって路線休止する予定です。
★赤十字病院線、警察病院線は減便となり、電気バスも走る警察病院線はほぼ半減となります
★阪急バスが既に撤退した100番のJR茨木駅~エキスポシティと土日祝1便運行のJR茨木駅~茨木弁天前も路線休止となります
★先の話ですが東花園駅と大阪経済法科大学は2025年3月31日の運行で路線休止です
直ぐに解決できない運転士不足問題。
この影響はまだまだ続くことでしょう...
|
|